2021年 新卒入社
橋本 知依
なないろワーク
佐世保市出身。
2歳の頃に福岡へ引っ越し、地元の小中高を卒業後は、保育士と養護教諭二種免許の両方を取得できる短大へ入学。現場実習で福祉施設を経験し、福祉について興味を持ったため今に至ります。
にじの色では、就労継続支援事業「なないろワーク」で、利用者様が働くためのスキルを身につけられるようにサポートしながら、個々に応じた支援をしています。

にじの色と出会ったきっかけを教えてください。

学生の頃、就職先を探していると学校に掲載してある求人情報でたまたま「 にじの色 」 を見つけました。
場所も家から近く、通勤しやすいという理由で就職先候補に入りました笑
どんな施設なのか、一度見学させていただいた際に、職員同士が仲良く談笑している姿があり、すれ違う職員からは、明るく笑顔で挨拶をしていただき、とても良い印象だったことを覚えています。
見学を通して、「にじの色」は働きやすい環境であり、自分もその一員になりたいと強く思い第一希望で入社を決めました。
仕事について教えてください。
就労継続支援とは、障がいや難病などのために一般就労が困難な方を対象とした障がい福祉サービスです。
「なないろワーク」 では、『働きたい』と思う気持ちを大事にしながら『働く』ことを一緒に考え、それぞれがその人らしく働くためのサポートをしています。
利用者様へ、より良い支援を提供することができるよう、職員間で必要な情報共有を行い、必要に応じて他部署との連携を図りながら取り組んでいます。
仕事のやりがいや面白さはどんなところですか?
障がいに関する知識が身につき、実際に障がいがある方との関わりの中で、その方の考えや行動に対する理解が深まることです。
利用者様一人ひとりの特性を理解して、必要な支援を行うことは簡単なことではありませんが、色々な方法を考え試行錯誤していくことで、利用者様のスキルアップに繋がった際には、やりがいを感じています。
にじの色の魅力や自慢を教えてください。

にじの色では、男女共に活躍しているので、偏りがなく働きやすい環境だと思います。
あまり関わることのない他部署の方とも、すれ違った際に声をかけていただく等と、とても話しやすく働きやすい環境です!
支援について困った時や相談したい時は、上司や周りの職員がとても話しやすい関係であり信頼できる為、一人で抱え込まずに一緒に解決していけることがにじの色の良いところです!
にじの色で身につけたスキルや考え方

人との接し方や関わり方です。
私は、元々人見知りで、コミュニケーションの図り方や人との関わりが苦手です。ですが、にじの色に就職し、外部の方や利用者様、他部署の方などと様々な関わりを経験したことで、人見知りな私も接し方・関わり方のスキルアップに繋がりました。
今でも、様々な方との関わりの中で緊張することももちろんありますが、入社当時の私と比べると、人見知りが和らぎ、人との関わりを楽しむことができています。
時々、自分が何を言いたいのかまとまらないことがあるので、語彙力、思考力を磨きたいです磨きたいです(笑)
私のオフタイム

ジャニーズが好きなので、LIVEや舞台が決まれば全国各地どこでも遠征しています!
最近では、なにわ男子のLIVEに当選して、新潟と北海道へ行ってきました。
特に予定がない日は、丸一日寝ていることも多々あります 笑
最後に、にじの色で叶えたい夢や目標を教えてください。

これからも利用者様との関わりを大切にしながら、個々に応じたより良い支援を提供し、少しでも利用者様が将来の夢の幅や、スキルアップに繋がるように支えていきたいです。
あとは、やっぱりヲタ活を楽しむことですね(笑)
楽しみのため(推しのため)にモチベーションを上げて、お仕事頑張ります!